hokkaidou01
梅雨(つゆ、ばいう)は、毎年5~7月にかけておとずれる天気が雨・くもりになる頻度が高い期間のことで、雨季の一種とされています。

ジメジメ蒸し暑く気分まで落ち込んでくる、湿気や雨のせいでヘアスタイルが崩れる、洗濯物が乾かないといった問題があり、毎年梅雨がやってくるのが嫌だという人、梅雨入りすると早く梅雨明けしてほしいと思う人は少なくないでしょう。

なお、この梅雨ですが、本当なのか嘘なのか疑問を感じる人が多いウワサがあります。

北海道には梅雨がないという話を聞いたことがありますか?

ここでは北海道に梅雨があるのかどうかなどの情報を提供します。

気になるという方は以下の内容を、ぜひチェックしてみてください!

北海道は梅雨があるないどっち?

結論をいいますと、北海道に梅雨はありません。

また、北海道のほかに、小笠原諸島にも梅雨はないです。

北海道に住んでいる人でこのことを把握している人は比較的多いでしょうが、住んでいない人のなかにはご存知ない方が多いのではないでしょうか?

問題はなぜ北海道に梅雨がないのかということですが、これには理由があります。

まず、梅雨は暖かく湿った暖気(太平洋高気圧)と、冷たく乾いた寒気(オホーツク海高気圧)が衝突することで停滞する梅雨前線により発生する長雨の現象です。

梅雨前線は暖かく湿った暖気の勢力が優勢になることで徐々に北上し、最後には消滅して夏本番を迎えます。

ずっと同じ勢力を保っているわけではないため、北海道にたどりつく頃には勢力は弱まっており、速度も増していて、長雨が降るような状態ではなくなっているため、北海道に梅雨がないというわけなのです。

また、北海道に到達する前に、暖かく湿った暖気が冷たく乾いた寒気に勝利して梅雨前線が消滅することがあり、北海道に梅雨がないというパターンもあります。

ただし、年によっては本州と同じ梅雨のシーズンに14日ほど肌寒く、雨が降ることがあり、これを蝦夷梅雨(えぞつゆ)といいます。

なお、蝦夷梅雨の蝦夷は地名が北海道に改称される前の蝦夷地(えぞち)からきているといわれています。



北海道の蝦夷梅雨は梅雨じゃないの?

蝦夷梅雨(えぞつゆ)は梅雨ではありません。

気象庁でも蝦夷梅雨は梅雨ではないとされています。

梅雨前線の梅雨と蝦夷梅雨の違いですが、蝦夷梅雨は梅雨前線の影響によるものではなく、オホーツク海付近で生じる高気圧が原因となり、冷たく湿った風が吹き込んで起こるものです。

また、本州の梅雨に比べると蒸し暑さはなく、降水量も本州の梅雨より少ないのが特徴です。

ただ、現地の人は気にしないレベルでしょうが、旅行や出張などで北海道入りする人は、気温が低いことに驚くかもしれません。

蝦夷梅雨の時期には天気予報をチェックし、寒くなるようであれば上着を用意しておくのが無難といえるでしょう。

また、蝦夷梅雨の時期は雨が降ったりやんだりの繰り返しになるため、外出時にやんでいても、降りだしたときのことを考えて、折りたたみ傘を携帯することをおすすめします。

蝦夷梅雨の時期はいつ?

蝦夷梅雨は本州にやってくる梅雨のシーズンと同時期に起こります。

時期が同じということで北海道に梅雨があると誤解されているのですが、前述したとおり、梅雨と蝦夷梅雨は別物です。

また、梅雨の話から脱線しますが、毎年くる時期がある程度決まっているものに台風があります。

この台風も北海道にはこないという話がありますが、絶対ではありません。

梅雨と似ていて北海道に上陸するまでには勢力が弱まり、消滅してしまうことが多く、北上するうちに北海道から大きく逸れることもまた多いです。

ただ、勢力を保ったまま、あるいは再発達して北海道に接近することはあります。

気象庁のWEBサイトで北海道地方への接近数が公開されていますので、北海道に台風がくるということがデマ情報ではないかと思っている方は調べてみるとよいでしょう。

おわりに

いかがでしたか?

北海道に梅雨はないものの、蝦夷梅雨(えぞつゆ)といって、年によっては本州の梅雨と同時期に肌寒くなり、雨が降ることがあります。

また、蝦夷梅雨は梅雨前線が原因で起こるのではなく、オホーツク海付近で発生する高気圧が原因で、冷たく湿った風が吹くことにより起こるものです。

なお、あくまでも年によって起こることがあるものですので、本州の蒸し暑さや長雨にウンザリしてしまったら、思いきってさわやかな北海道へと旅行に出かける、というのもよいのではないでしょうか。

蝦夷梅雨が起こることはありますが、たまたま運悪くこの現象が起こる年にあたったとしても、本州の梅雨に比べれば快適に過ごすことができるでしょう。