gokurousama01
ビジネスの世界でとくに多用されているのが「ご苦労様です」や「お疲れ様です」という挨拶。

なにげなくいずれか一方のみを使っているという方が少なくありません。

しかしながら、指摘されていないだけで、いわれた側が気分を害していることがあります。

なぜかといいますと、ご苦労様ですとお疲れ様ですは、自分と相手の立場の違いで使いわけることが、とくにビジネスシーンではマナーとされているためです。

このことを知らずに間違った使い方をしていると、不快に感じた相手の自分に対する評価を知らないうちに下げてしまうことになりかねません。

このような失敗を防ぎたいという人は、以下にご苦労様ですとお疲れ様ですの違い、上司や目上の相手に使用する場合はどちらが適しているのかなどを記していますので、内容をご確認ください。

ご苦労様です・お疲れ様ですの違いは?

辞書にある情報では、ご苦労様ですは目上の人が目下の人に対し使用する言葉とされており、目下の人が目上の人に対し使用することは失敬にあたると記されています。

一方、お疲れ様ですは身分や立場に関係なく使用される言葉と書かれています。

この情報をみると、お疲れ様ですはあまり使用する際に注意する必要がありませんが、ご苦労様ですの使い方には慎重になったほうがいいことがわかります。

ご苦労様です お疲れ様です上司や目上に使うならどっち?

前述したように、ご苦労様ですは目上の人が目下の人に対し使用する言葉であり、目下の人が目上の人に対し使用するのは失敬にあたるとされています。

したがって、上司や目上の人が相手の場合、あえてどちらかを選択するのであれば、お疲れ様ですを使用するのが無難です。

また、秘書検定という資格があることをご存知の方は多いでしょう。

ビジネスマナーを習得していると評価を受けることが可能な資格ですが、秘書検定でも目下の人が目上の人に使用するのはお疲れ様です、目上の人が目下の人に使用するのがご苦労様ですというのが正しいとされています。

gokurousama02なお、このマナーがあてはまらない世界もあります。

所属している組織などによってはお疲れ様ですがNGワードのようになっていて、ご苦労様で統一するように指導されることもあります。

また、ご苦労様ですとお疲れ様ですとは違う話になりますが、朝だろうと夜だろうと入ってきたときの挨拶を「おはようございます」で統一するような世界もあります。

このような特殊な環境に自分が置かれている場合には、ここで記していることより所属している組織などのルールにしたがうのが円滑な人間関係を構築するためにはよいでしょう。

顔を真っ赤にして「おかしいのでは?」といったところで「こいつ変なやつだな」とか「なにをつまらないことにこだわっているのか、面倒くさいやつだな」で終わり、自分の評価を下げることになりかねません。



どのように使い分けるのが正しいの?

使用する相手によってご苦労様ですとお疲れ様ですを使いわけるとよいでしょう。

既に述べたように、目下の人が相手の場合はご苦労様です、目上の人が相手の場合はお疲れ様ですが無難です。

なお、立場の上下があいまいな相手には、お疲れ様ですを使っておくと安心です。

また、目上の人が目下の人に対しお疲れ様ですを使用することは、とくに問題ありません。

そのほか、ご苦労様ですとお疲れ様ですはいずれも、社外では使用しないほうがよいです。

gokurousama03たとえば商談に行った際の挨拶はお疲れ様ですよりお世話になりますのほうがよいです。

別れる際の挨拶もお疲れ様でしたより、今後ともよろしくお願いしますといったニュアンスの言葉を選んだほうがよいです。

そのほか、商品やサービスを提供する側より顧客のほうが立場が上、いわゆる「お客様は神様です」の考え方をしている人は、宅配便などが来た際に「ご苦労様です」を使うことが多いとされていますが、いわれた相手が下にみられたと不快に思うこともあるでしょう。

この問題に関しては、ご苦労様ですではなく「ありがとうございます」のほうが、相手の気分を害することがないためおすすめです。

まとめ

ご苦労様です・お疲れ様ですの正しい使用方法に関する論争があり、何が正解なのかわけがわからなくなる人は少なくありません。

ただ、とくにビジネスの世界で浸透している使用方法はここで取り上げた使い方です。

自分が所属している組織などに特殊な言葉の使い方がある場合を除いて、どうしても不安が残る人はとりあえずご苦労様ですの使用だけは誰に対してもしない、お疲れ様ですの使用は自分が属している組織内だけにとどめておくのが無難です。