yuusenn01
ないようで意外とあるのが、葬式と結婚式の日が重なることです。

実際に重なってしまった場合、どちらを優先するとよいのでしょうか。

ここでは、葬式と結婚式が重なってしまった場合、どちらに行ったほうがよいのかを説明します。

また、誰の葬式や結婚式なのかによって、どちらを優先したほうがよいのかも解説していますので、気になる方は以下の内容をご覧になってください。

葬式と結婚式が重なったら…?

葬式と結婚式が同じ日に行なわれることになった場合、基本的には葬式を優先します。

新郎新婦にはまた会うことが可能ですが、亡くなった方に会う機会は、葬式が最後です。

また、生と死では死のほうが重いとする考えがあります。

結婚のお祝いは後日することが可能ですが、お別れをするための機会は二度とやってくることはありません。

結婚式の出席を断る場合は、葬式に行くことがわかった時点で欠席を伝えます。

ただ、欠席理由は葬式という新郎新婦にとって縁起の悪い表現をせず、やむを得ない事情があり・・・とします。

本当の理由は結婚式が終わり、新郎新婦が落ち着いたころに話すと、納得してくれるでしょう。

なお、欠席する場合、ご祝儀は忘れずに渡します。

結婚式直前の欠席では、料理や引出物のキャンセルができないことが多いので、金額も考慮して出席した場合と同額のご祝儀を渡すのが常識です。

そのほか、料理と引出物のキャンセルが可能なタイミングでの欠席の場合、一般的には結婚式の日に包む予定だった金額の半分程度を包めばよいでしょう。

※欠席する場合のご祝儀については、個人の付合いによって違います。

また、結婚式と葬式の時間が重なっていない場合には、先に結婚式へ行って、続いて葬式に行く方法を選択しても問題ありません。

ただし、結婚式と葬式では服装が異なるため、着替えをして結婚式の会場から葬式の会場へと向かう必要があります。

葬式と結婚式どちらを優先するの?

既に述べたように、基本的には葬式を優先するというのがマナーです。

ただし、基本的にというだけであり、結婚式を優先したほうがいい場合もあります。

たとえば、親族が結婚式を行なうことになっていて、葬式を行なう相手や亡くなった人とさほど親しくなかった場合には、親族の結婚式を優先したほうがいいといわれています。

葬式を欠席する際には、欠席とお悔やみを弔電で送り、香典は郵便書留、家族に託す、後日直接渡しに行く方法のいずれかを選択しましょう。

そのほか、親族の不幸以外で、結婚式での挨拶をお願いされているなど大事な役割を任されている場合には、結婚式を優先しても問題ありません。



家族 親戚 友人 会社による優先の違いは?

自分との関係性で結婚式、葬式のどちらを優先するか決める方法があります。

まず、基本的には親族優先です。

親族が結婚式を行ない、友人の葬式が行なわれるような場合には、親族の結婚式を優先します。

逆に友人が結婚式を行ない、親族の葬式が行なわれる場合には、親族の葬式を優先します。

また、友人と会社ではどちらが優先かですが、これについても基本的には会社を優先したほうがよいでしょう。

仕事では信頼が大事であり、大事な取引先の社長の葬式と、友人の結婚式では、葬式を優先したほうがよいでしょう。

逆のパターンも同様で、自分の仕事への影響が大きい方の結婚式と、友人の葬式では、自分の将来のためにも結婚式を優先したほうがよいでしょう。

ただ、これは一般にいわれていることであり、絶対に正しいわけではありません。

例えば、小学校から長年の付合いでなんでも話せる友人もいれば、大学のサークルや社会人になってからの友人など、一言で友人といっても人それぞれの思いがあります。

仕事上の立場や将来的なことも大切ですが、どちらを優先するか最終的には個人の判断になります。

おわりに

いかがでしたか?

結婚式と葬式の日が重なってしまった場合、基本的には葬式を優先するのがマナーです。

また、親族の結婚式、葬式を優先するのも常識とされています。

実際に結婚式と葬式の日が重なってしまった場合には、どちらを優先するか、後悔しないためにそのときの「気持ち」にしたがうというのも選択肢のひとつです。