kashikomarimashita01
「わかりました」と同じような意味合いで使用されるビジネスシーンでの返答の言葉に

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました」

といったものがあります。

あなたは「なんとなく丁寧そうな言葉をチョイスして使っている」ということはないでしょうか?

実はこの3種類の言葉は意味の違いがあり、使用方法を誤ると相手に対して失礼になってしまいます。

選んだ言葉が間違っている場合、言葉遣いを知らない人、常識がない人と思われてしまい、自分だけでなく自分が所属している企業などの評価まで落とすことになりかねません。

知らないうちにマイナス評価されないためにも、ここで了解しました・承知しました・かしこまりましたの意味の違いを把握し、適切な使用方法をマスターしましょう。

了解しました・承知しました・かしこまりましたの意味と違いは?

まずは了解しましたですが「意味・内容をはっきり理解した」や「納得し、了承した」といった意味があります。

次に承知しましたですが、これは「引き受けた」や「聞き入れた」などの意味がある言葉です。

そしてかしこまりましたは、承知しましたと同様の意味があります。

基本的な使い方は?

使用方法の説明に入る前に、やはり「わかりました」と同じような意味合いで使用される言葉があります。

「了承しました」や「承りました」といった言葉がありますが、了承しましたは「相手の申し出や事情などを納得して承知した」という意味があり、承りましたは「引き受けた、承諾した」という意味がある言葉です。

了解しました・承知しました・かしこまりましたを含め、基本的には「~の件、○○しました」の○○の部分に了解・承知・了承という言葉を入れたり、ほかに「~の件、かしこまりました」や「~の件、承りました」という使い方をしたりすることで、会話やメールなどのやりとり自体は成立します。



上司や目上に使うなら?

この「わかりました的」な言葉のなかには、上司など目上の人に使用するとNGなものがあります。

あなたはどれがNGか当てることはできるでしょうか。

まず、了解しましたは上司など目上の人に対し使用する言葉としてふさわしくありません。

了解しましたは立場が対等な相手か、部下など目下の人に対して使用する返事の言葉です。

このほか、了承しましたも、上司など目上の人に対し使用するのは避けたほうがいいです。

この言葉も部下など目下の人が相手の場合にする返事として適切です。

いずれも「しました」という言葉があり、丁寧な雰囲気はありますが、言葉遣いに厳しい人が相手だと、あなたの評価を落としてしまう可能性があるため使用は避けましょう。

上司など目上の人が相手の場合には、承知しましたを使用したほうが適切です。

この言葉は尊敬語であり、目上の上司や大切な取引先の方を相手にする場合に使用するのに適しています。

「かしこまりました・承りました」については目上の人を相手に使用することが可能です。

承知しましたと同様に、何かをお願いされた場合の目上の人や上司、顧客に使用する言葉として使えます。

まとめ

いろいろと説明をしてきましたがポイントをまとめてみましょう。

  • 了解しましたは対等な立場か相手が目下の人に使用する。
  • 了承しましたは目下の人が相手の場合に使用する。

目上の人が相手の場合に使用する適切な言葉は「承知しました・承りました・かしこまりました」の3種類です。

なお、承知しました・承りました・かしこまりましたの使い分けに関し、疑問に感じた人もいるのではないでしょうか。

この点に関して

  • 承知しましたは情報を受け取ったときなどの「わかった」という意味で使用する
  • 承りましたは顧客に対し依頼を「引き受けた」という意味で使用する
  • かしこまりましたは上司を相手に用事を「引き受けた」という意味で使用する

はじめは戸惑うかもしれませんが、慣れると適切な返答がスムーズに出てくるようになります。

ぜひここで解説したことを把握し、自在に操れるようになってください。