根道神社の境内では
名もなき池・美しすぎる池として、以前から地元の人やカメラ好きの方達の間で知られていたモネの池を観ることができます。
テレビや雑誌でモネの池が、モネの睡蓮にそっくりと紹介されたことから、週末には多くの人が根道神社へ訪れるようになりました。
ここでは、根道神社の住所やアクセス方法などを紹介しています。
これから行かれる方はチェックしてみてください。
こちらも参考に!モネの池の駐車場とトイレ情報
根道神社の住所
根道神社:〒501-2901 岐阜県関市板取板取下根道上448番地
平日の10:00ぐらいに到着した時点で、池を取り囲むぐらい多くの方が訪れていました。
土日など休日にはかなりの混雑が予想されますね。
すでに一眼レフを三脚にセットして、シャッターチャンスを待っている人がたくさんいました。
優雅に泳ぐ錦鯉とモネの池を写真に収めようと狙ってるのかな
モネの池は太陽の光が差し込む角度によって様々な表情を魅せてくれるんでしょうね!
時間があれば天気の良い日に早朝から行ってみるのもいいですよね
根道神社へのアクセス
根道神社へのアクセス方法ですが・・・
ズバリ車で行かれることをオススメします!
車で根道神社を目指す方は出発される地域によりICの降り口が違ってきますが
東海北陸自動車道の美濃ICまたは郡上八幡ICで降りるのが良いと思います。
美濃ICからは県道から国道256号線を北上
郡上八幡ICからは国道256号線を南下
カーナビを利用される方は
国道256号線沿い根道神社入り口の目印にもなっている『風土や』さんの住所(岐阜県関市板取400-1)
こちらを入力したほうがわかりやすいです。
ナビのデータ情報などによっては降りるICが違う恐れがあります。
風土やさんの近くまで来ると車が混んできますよ!
公共機関でのアクセスについて
電車やバスの乗り継ぎ時間がとても悪いのであまりオススメできませんが
ここではJR岐阜駅からのアクセス方法を紹介しておきます。
●JR岐阜駅
●岐阜バスターミナル12番のりば
●岐阜板取線のほらどキウイプラザ行きに乗車
●ほらどキウイプラザ(旧:洞戸栗原車庫)で下車
●板取ふれあいバスに乗車
●あじさい園前で下車
●徒歩150mほどで根道神社
JR岐阜駅からほらどキウイプラザ行き時刻表
平日 8:16 11:39
土日祝日 8:04 10:45 12:53
JR岐阜駅からは上記以外の時間帯にも出発してますが、変更になる可能性もありますので、詳しくは下記PDFでご確認ください。
JR岐阜駅からほらどキウイプラザまでの所要時間は1時間10分ほどかかるので、帰りのことを考えると午前中のバスに乗車したほうが良いでしょう
板取ふれあいバスの時刻表については下記をご確認ください
※平成30年4月1日改正
※平成30年10月1日改正
時刻表は変更されることがありますので、下記からもご確認ください。
根道神社ではモネの池のほかに蛍も観れるの?
ふと気づいたのですが
鳥居の横にほたるの里という立て札がありました。
ってことは5月の後半ぐらいからはモネの池を舞台にホタルが舞う姿を観賞ができるのでしょうか?
モネの池は綺麗な湧き水から作られ、近くには清流板取川が流れホタルが生息する環境としては十分整っていますよね!
また、この地域はあじさいロードとしても有名なので、ホタルとあじさい同時に楽しめるかもしれませんね!
この点についてはホタルの季節までには調べたいと思います。
まとめ
根道神社へのアクセスについては、車で行かれることをオススメします。
平日でも車の場合は10:00までに到着したほうが、駐車場が空いている可能性が高いです。
天気の良い土日・祝日はかなりの混雑が予想されます。
バスなどの公共機関を利用する際は
時刻表で乗り継ぎ時間など十分チェックして、時間に余裕を持って行かれたほうがよいでしょう
板取川に架かる小瀬見橋からの景色が綺麗でしたよ
根道神社から256号線を郡上八幡方面へ向かうとスグに、小瀬見橋(おぜみはし)という板取川に架かる橋があるのですが
そこからの山の紅葉と板取川の眺めがとても綺麗でした。
板取川を流れる水は本当に綺麗で、モネの池に負けないぐらい透明度が高いですね
次回はホタルやあじさいの季節に行ってみようと思います。