新東名のサービスエリア、NEOPASA岡崎(ネオパーサ岡崎)は、2015年2月13日に新東名の豊田東JCTと浜松いなさJCTの約55km間にオープンした上下線集約型のサービスエリアです。
岡崎SAの他にも豊田東JCTと浜松いなさJCTの間には長篠設楽原PA(ながしのしたらがはらパーキングエリア)があり、下りのパーキングエリアからは長篠の合戦の織田信長本陣跡に歩いて行けるようになっています。
新東名を利用する際には是非立ち寄ってみたいサービスエリアとパーキングエリアです。
そこで今回は東海三県では最大級のサービスエリアとなったNEOPASA岡崎の店舗と営業時間や上りと下りの違いについて、先日行ってきましたので写真を交えて詳しく紹介していきます。
目次
岡崎サービスエリアの店舗と営業時間
岡崎サービスエリア(ネオパーサ岡崎)にはガソリンスタンドの他に15の店舗があります。
ガソリンスタンドは何処のサービスエリアにもあるので、今回はそれ以外の15の店舗を紹介していきます。
大正庵釜春
行列のできる老舗うどんのお店として有名な岡崎市にある「元祖手打ち釜揚げうどん 大正庵釜春」の名物はその日の天候により水分量や塩分を調整し職人が手打ちした釜揚げうどんです。
また、岡崎の名物八丁味噌を使用した味噌に込みうどんもおすすめです。
営業時間:6:00~深夜0:00(当面の営業時間)
お店にとっては嬉しい悲鳴ですね!
矢場とん
名古屋でみそかつと言えば「矢場とん」と言われるくらい有名なお店です。
名古屋市内だけでも9店舗、今回紹介したNEOPASA岡崎店を含めると全国で16店舗、お持ち帰り専門店を合わせれば20店舗の人気のみそかつ店です。
営業時間:8:00~22:00
また、ヒレカツサンドは終日販売されており、その他のメニューについても注文時にお持帰りと伝えれば全てのメニューがお持ち帰りが可能になっています。
カフェテリア 岡崎農場
カフェテリア 岡崎農場(かふぇてりあ おかざきのうじょう)は、東名阪道にある御在所サービスエリアで人気のラーメン店開花屋が新しく出店した健康をテーマにしたお店で、地元で採れた新鮮野菜や八丁味噌を使用したメニューが人気です。
営業時間:24時間
朝定食:7:00~10:00(ごはん・味噌汁のお替りOK!)
通常メニュー:10:00~22:00 人気のサラダバー(小ボウル300円・大ボウル500円)はこの時間帯
深夜メニュー:22:00~7:00
伊藤和四五郎商店
名古屋コーチンを使用した贅沢な親子丼が有名な伊藤和四五郎商店(いとうわしごろうしょうてん)で使用する名古屋コーチンは飼育から販売まで自社一貫事業体制で管理されている。
営業時間:8:00~22:00
また店頭では秘伝の味で仕立てた名古屋名物の手羽唐をはじめ、ねぎま串やジャンボつくね串などを注文することができるので、そのままフードコートで食べることもでき、親子丼などの食事については、店内で食べることができます。
パンのトラ
スペイン釜 パンのトラ
営業時間:6:00~22:00
営業開始は朝6:00からですが、人気の超もちもち食パンの販売は7:00~7:30の間で販売されます。それ以降は約1時間おきに販売されます。
到着した時点でレジにはかなりの列が…
私たちが到着した7:45分頃には初回の販売分は完売していたので、レジに並んで次回8:15分販売分の予約をしました。
※パンのトラ食パンはレジに並んだ順番で受付になります。
スターバックスコーヒー
スターバックスコーヒーは通称スタバの愛称で親しまれ、日本では平成8年8月に東京の銀座に1号店がオープンし現在では1,000店舗を超える人気のコーヒーショップです。
また、スタバには裏メニューが数多くありそれもまた人気の秘密なのかも知れませんね!
営業時間:6:00~21:00
スタバ裏メニューなどで検索すると多くのサイトが裏メニューについて詳しく紹介しているので、興味のある方は一度試してみてみるのもいいのでは…
PAOPAO(ぱおぱお)
デパ地下や駅ナカでは行列のできる点心専門店として有名なPAOPAO
ネオパーサ岡崎がある愛知県のデパ地下ではJR名古屋高島屋のB1、松坂屋名古屋本館のB1、エキナカでは名鉄金山駅のμPLAT金山(ミュープラット金山) 1階でPAOPAOの商品を購入することができます。
そのPAOPAOが新東名高速道路にPAOPAO岡崎SA店としてオープンしました。
PAOPAO岡崎SA店は人気の肉まんの他にも岡崎SA店でしか買えない数量限定商品があります。
数量限定商品
和牛を使用したうずらの卵が入った和牛すき焼きまん(数量30個)
八丁味噌を使用したどて煮まんじゅう(数量100個)
どて煮まんじゅうという名称では名古屋の金山店でも販売されていますが、岡崎SA店のものとは異なります。
NEOPASA岡崎に行かれたら是非一度味わってみてください。
営業時間:8:00~19:00
※限定商品は11:00ぐらいから販売されるそうです。
きっちん ににぎ
京都の祇園に本店がある「むしやしない処 仁々木」がテイクアウトグルメ専門店として東海地区ではNEOPASA岡崎に「きっちん ににぎ」を初出店、高速道路のサービスエリアでは東名高速上り線のEXPASA海老名店、名神高速下り線のEXPASA多賀店に次いで3軒目
EXPASA海老名店やEXPASA多賀店と違いNEOPASA岡崎店は集約型のため上下線で利用できるのが特徴です。
営業時間:8:00~22:00
きっちん ににぎのおすすめメニューは磯坊主カップライス
テイクアウトの名に相応しく、深めのカップに炊き込みご飯と具材が入っており車の中でも食べやすく考えられています。
おすすめはNEOPASA岡崎オリジナルのアサリめしとマグロの八丁味噌カツや海鮮塩焼きそば、近江牛100%の牛すじコロッケ、季節限定の炊き込み飯などなど
ちなみに私たちはなぜか鶏そぼろの磯坊主カップライスを注文しました。
味もしっかりしていて量は見た以上にボリュームがあるので、女性の方などはひとつ食べるとお腹が膨れてしまうかも…
MIKAWA FOREST(みかわ ふぉれすと)
新東名ネオパーサ岡崎が初出店となるMIKAWA FOREST(みかわ ふぉれすと)は、地元の農畜産物を使用し「三河の森のバーベキュー」をイメージしたテイクアウトグルメの専門店です。
営業時間:8:00~22:00
あつみ牛の炙り串 価格:500円(1本)
「暖か渥美の伊良湖常春ビーフ」を使用した串焼きは、塩コショウでシンプルに味付けされているので肉本来の味を楽しめます。
豊田の抹茶どらやき 価格:1個250円(3個入り680円)
豊田市の老舗お茶屋農家の「碧園 お茶の純平」と「いしかわ製茶」のブレンド抹茶が使用された抹茶どら焼きが販売されています。
奥三河どりもも焼き 価格:700円
自然の中で育てられた奥三河どりを直接生産者が生の状態で届けているので、鮮度も抜群とのこと!表面の皮がパリパリでとても美味しそう
五平餅のダックワーズ 価格:1480円(8個入り)
奥三河の名物の五平餅をダックワーズに!岡崎サービスエリアだけの限定商品です。
とれたて野菜のスティックケーキ 価格:1280円
地元で採れたほうれん草などを使用した3種類(プレーン・ほうれん草・にんじん)の野菜スティックケーキ
和食・御肉処 かごの屋
残念ながら私たちが到着したときは営業時間外で店舗の写真も見えにくいですが、かごの屋のメニューは豊富で、子供からおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめる地域密着型の店舗です。
営業時間:11:00~22:00
人気の飛騨牛入りのハンバーグ定食は、地元の八丁味噌をベースにしたデミグラスソースを食べる直前にかけ、量も150gとボリューム満点!
また、3種類の三河名物を楽しめる「三河 三味丼」もおすすめです。
クレメリア パラディーゾ
GELATO Cremeria PARADISO(クレメリア パラディーゾ)はジェラートとソフトクリームのテイクアウト専門店です。
営業時間:8:00~19:00
ジェラートをスティック状に凍らせた「スティック・ジェラート」は、彩り豊富で観てるだけでもとても綺麗ですよ!
スティック・ジェラート 価格:380円~430円
お土産処 三州 岡崎宿
三州 岡崎宿は地元の名産品や東海地方のおみやげを1000種類ほど販売し、とくに地元の八丁味噌を使用した商品が充実しています。
営業時間:24時間
八丁味噌を使用した商品のおすすめは、カクキューの八丁味噌を練り込んだソフトクリーム
八丁味噌ソフト 価格:400円
クリームは濃厚で食べた瞬間は、焦がしカラメルのような味かな?ちょっと違うかも…
横に乗っかっている味噌を食べてみると間違いなく味噌でした。
八丁味噌ソフトは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、一度味わってみるのも良いと思います。
また、八丁味噌をブレンドして作られた八丁味噌チーズケーキ(価格:1674円)は、ネオパーサ岡崎だけの限定商品なのでお土産としておすすめです。
東海テレビ×ハローキティ
TOKAI-TV HELLO KITTYは東海テレビがサンリオの人気キャラクターハローキティとコラボした1年間の期間限定のハローキティポップコーンショップです。
営業時間 7:00~22:00
この店舗の最大の魅力は、世界でネオパーサ岡崎でしか入手することができない、ポップコーンが入ったハローキティオリジナルケース!
ハローキティポップコーンバケット:2,300円
大黒天宝くじ
営業時間:9:00~19:00
岡崎サービスエリアの大黒天宝くじ売り場は、よく当たる宝くじ売り場として有名な東京都千代田区有楽町にある「JR有楽町駅中央口宝くじ売場」通称「有楽町大黒天宝くじ売場」の姉妹店です。
みなさんも運試しに購入してみてはいかがですか。
セブンイレブン
営業時間:24時間
こちらのセブンイレブンでは店内奥にドライバーズスポットの受付レジがあり、コインランドリーやコインシャワーを24時間いつでも利用することが可能です。
岡崎サービスエリア上りと下りの違いは?
上り東京方面と下り名古屋方面のサービスエリア「ネオパーサ岡崎」は上下線が一体の集約型サービスエリアで、利用できる店舗や施設の違いはありません。
上りと下りの大きな違いはサービスエリアの外観にあります。
上り線 東京方面の岡崎宿外観
入口付近には石製の味噌桶もありました。
下り線 名古屋方面の森のエントランス外観
駐車場は上下線で分かれていますが、サービスエリア内では上下線へ行き来できるので、両方の外観を楽しむことができます。
おわりに
ネオパーサ岡崎に私たちが到着した7:45頃は平日ということもあり駐車場の混雑もなくスムーズに駐車することができました。
しかし平日でもお昼近くになると駐車場も警備員の誘導があり、満車ではありませんがかなり混んでいる状況でした。
平日でこのような状況でしたので、土日祝日や大型連休、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、お正月などはかなりの混雑が予想されると思います。
岡崎サービスエリアにお目当ての店舗がある場合には、少し早めに到着できるようにスケジュールを調整することをおすすめします。
岡崎サービスエリアではエリア・コンシェルジュで高速道路やサービスエリアに関する問い合わせができるので、連休中に利用する場合には事前におおよその混雑状況を確認しておくと良いと思います。
エリア・コンシェルジュ(上下線共通)
営業時間
平日:8:00~19:00
土日祝:8:00~20:00
お問い合わせ
0564-64-5592
岡崎パーキングエリアは今回2回目です。((o(^∇^)o))また行きたいと、思っています。
石川さま
コメントいただきありがとうございます。
私も岡崎パーキングエリアにあるパンのトラの食パンが気に入って、仕事で新東名を利用する時などはよく立ち寄っています。
焼き上がり時間と上手く重なると良いのですが…^^;