okazaki01
岡崎公園の桜は、さくらの名所100選に選ばれている、愛知県岡崎市にある花見スポットで、とくにライトアップされた夜桜の美しさには目を奪われるでしょう。

開花に合わせて開催される岡崎の桜まつりと家康行列には、毎年約600,000もの人数が足を運んでいます。

岡崎公園と乙川・伊賀川堤一帯には約800本のソメイヨシノが咲き誇っており、多くの人の心を惹きつけてやみません。

魅力がある岡崎の桜まつりですが、家康行列や満開のタイミングで行ってみたいと思っている人もいるのではないでしょうか。

ここでは、岡崎公園の桜や、家康行列に関する交通規制や駐車場情報など、たっぷりとご紹介しますので、興味がある方は以下の内容をチェックしてみてください。

岡崎公園の桜の見頃と例年の開花情報

岡崎公園は例年3月下旬~4月上旬に桜が見頃を迎えます。

満開のタイミングを狙って行きたい場合には、岡崎観光協会ホームページで桜の開花状況をチェックしてください。

okazaki03岡崎公園は徳川家康の生地である岡崎城跡を整備した公園であり、公園は日本の歴史公園100選や日本の都市公園100選に選ばれています。

そのほか、岡崎公園は岡崎城を取り囲むようなつくりになっていますが、岡崎城は日本100名城のひとつになっています。

夜桜のライトアップ時間

東海随一といわれる岡崎公園の夜桜!

是非一度、ご覧になってください。

岡崎公園内と公園周辺の桜は、岡崎の桜まつり開催中にライトアップされます。

18~22時まで夜桜照明が行なわれますが、昼間とはまた違った雰囲気の桜が楽しめるということで好評を博しています。

臨時駐車場のご利用時間に注意してください!

ライトアップは22:00まで行われていますが、臨時駐車場は午後10時で施錠されるため時間には十分注意してください。

また岡崎市観光協会のホームページにある岡崎の桜まつりのイベント情報ページに桜の開花状況が掲載されていますので、確認したうえで行くことをおすすめします。

家康行列の交通規制と通過予定時間

桜まつり最大のイベント!家康行列

家康行列の開催日

2016年4月10日(日)伊賀八幡宮境内にて出陣式

岡崎の桜まつりでは、公募で選ばれた徳川家康、三河武士団、姫列など約800人が当時の格好をし、岡崎市中心部の街を練り歩く家康行列は岡崎桜まつり最大のイベントとして有名です。

今年は岡崎市が市制施行100周年を迎えることもあり、特別出演では徳川家康役に俳優の里見浩太朗さん・交通安全パレード一日警察署長として女優の菊川怜さんが参加され、記念隊列も編成されるそうです。

行進中には鉄砲隊と槍隊の演武が披露されるなど2016年の家康行列は見どころたっぷりの内容になりそうですね。

家康行列の詳細については下記から確認いただけます。

岡崎観光協会ホームページ

通過予定時間

現時点では岡崎観光協会ホームページには、参考として平成27年度の桜まつりマップに家康行列の通過予定時間が掲載されており、平成28年度の桜まつりマップはまだ掲載されていませんでした。

そこで観光協会へ電話で問い合わせしたところ、天候などよほど大きな崩れがない限りは平成28年度も通過予定時間は同じということです。

参考までに平成27年度の家康行列の伊賀八幡宮出発から各中継所の通過予定時刻と乙川河川敷の到着予定時刻です。

家康行列の先頭通過予定時間

  1. 伊賀八幡宮出発:午後1時30分
  2. 熊見通一丁目:午後1時50分
  3. 本町通り(中継所):午後2時05分
  4. 康生北交差点:午後2時10分
  5. 籠田公園(中継所):午後2時20分
  6. 島町交差点:午後2時35分
  7. 東岡崎駅前(中継所):午後2時45分
  8. 乙川河川敷到着:午後3時00分

参考:平成27年度桜まつりマップ

交通規制

28年度は4月10日(日)13:00~15:30まで交通規制有り

平成27年度の桜まつりマップに掲載されている桜まつり・家康行列に伴う交通規制や駐車場情報もほぼ同じということです。

27年度の交通規制は4月5日(日)でしたが、28年度は4月10日(日)に交通規制が行われます。また規制時間は午後1時00分から午後3時30分となっています。

家康行列の通過予定時間及び交通規制の情報に関しての最新情報については、岡崎観光協会ホームページでご確認ください。

岡崎観光協会ホームページ

駐車場とアクセス方法は?

車で行く人にとって、岡崎公園桜まつりで気になることのひとつに、駐車場の有無があるのではないでしょうか。

その点については市営駐車場(有料)の他に、臨時駐車場(無料)が開設されますので安心してください。

市営駐車場

市営駐車場は有料で市営岡崎公園駐車場(一般車・バス)と市営篭田公園地下駐車場(一般車)があり、市営岡崎公園駐車場は収容台数150台、市営篭田公園地下駐車場は収容台数210台となっています。

臨時駐車場

利用時間:午前10:00~午後10:00 利用時間外は施錠されるので注意してください。

臨時駐車場に関しては、桜まつりの期間中のみ開放されています。

臨時駐車場は無料で利用ができ、明神橋公園350台・乙川河川敷200台・乙川左岸200台の3ヵ所に駐車可能です。

注意点として河川敷の駐車場については雨など天候による利用制限がかかる場合があります。また乙川左岸は4月10日家康行列の開催される日は、午後5時まで駐車場を利用することが出来ません。

アクセス方法

次に行き方ですが、車で行く方法と電車、バスで行く方法があります。

車で向かう場合

東名高速岡崎IC下車後、国道1号を経由しおよそ10分です。

電車で向かう場合

名鉄名古屋本線東岡崎駅下車後、徒歩およそ10分、

愛知環状鉄道中岡崎駅下車後、徒歩およそ10分、

バスで向かう場合

名鉄東岡崎駅から大樹寺行き康生町で下車後徒歩およそ5分で到着です。

なお、岡崎の桜まつりの会場周辺は非常に混雑するため、公共交通機関を使ったほうがよいでしょう。

アクセス情報の詳細については岡崎観光協会ホームページでご確認いただけます。

岡崎観光協会ホームページ:アクセス情報

また、トイレが気になるという人もいるでしょうが、公園内に7ヶ所ありますし、ほかに仮設トイレも用意されていますので安心してください。

おわりに

岡崎の桜まつりにはおよそ150の屋台(夜店)が軒を連ねるので、食べ歩きしながら昔の風情を楽しむのもおすすめです。

最後になりますが、岡崎公園の桜をながめながら雪洞の下で宴会を行ないたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

しかしここで注意していただく点があります。

花見の宴会を屋外ですることは可能ですし、飲食物の持ち込みも認められています。

ただし、火気厳禁であること、公園内では禁煙に協力することが求められている点には注意が必要です。

ルール・マナーを守って楽しい花見をしてください。