今年の恵方は南南東!
2月3日は節分の日
ここ数年、節分の定番行事となってきているのが恵方巻ですよね。
2月3日は、家族みんなで無言で恵方巻を食べています。という方もいれば、
2016年こそは挑戦してみようかな…。という恵方巻初体験の方もいるでしょう。
今回は、私たちの生活の身近な存在となっているコンビニでの恵方巻の予約特典などの情報をまとめました。
目次
コンビニの恵方巻は予約が必要?
身近なコンビニで恵方巻が用意できるなら嬉しいですよね。
ここ数年で各コンビニも恵方巻の販売に力を入れるようになってきているので、コンビニでも満足した恵方巻を購入することができます。
しかし、可能であればコンビニでの恵方巻の購入を考えているなら、購入前に予約をしておいたほうがいいでしょう。
基本的に各コンビニは、それぞれ節分の日当日にも恵方巻を店頭で販売しています。
しかし、同じコンビニでもオーナーさんが変わればお店ごとに恵方巻を仕入れる量も変わってきます。
大量に購入するお客さんがいれば
自分の近くのコンビニだけ恵方巻が売り切れ…
なんてことにもなりかねません。
また、コンビニによっては予約特典も用意してくれています。
こういった縁起事は、やっぱり前もって準備をしておいたほうが気持ちも楽でいいですよね。
2016年の恵方巻は、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・サークルKサンクス・ミニストップなどのコンビニを利用して入手するといいでしょう。
各コンビニの恵方巻の予約特典と購入日は?
それでは、当日に余裕をもって恵方巻を口にできるように各コンビニの恵方巻の購入日と予約特典もご紹介していきます。
セブンイレブン
セブンイレブンではインターネット予約と店頭予約を受け付けています。
予約開始:2016年1月4日から
締め切り:2016年1月28日
予約注文後の商品受取日は2016年2月1日~2月3日となっています。
予約特典は福銭です。
この福銭は銭洗弁財天・宇賀福神社でお清めされた五円硬貨です。
ご利益がありそうですよね!
店頭予約の方限定で、対象商品の恵方巻を3品以上予約すると各店舗先着30名様に福銭をプレゼントするとのこと。
対象商品
●福を呼ぶ節分 恵方巻
●こだわりの上恵方巻
●牛すき巻
●海老とツナのサラダ巻
インターネットでの予約及び節分フルーツロールは予約特典の対象外です。
ファミリーマート
ファミリーマートでは、店頭予約のみ受け付けています。
予約の締め切りは2016年1月28日の9:00まで。
商品の購入日は2016年1月28日~2月3日までですが、購入を1月30日、31日に希望する場合は1月26日までの予約が必要になります。
予約特典は早期割引です。
1月15日までの予約限定で恵方巻(3本入り)・海鮮恵方巻寿司(3本入り)が50円引きになります。
ローソン
ローソンでは、店頭予約のみ受け付けています。
予約の締め切り日は2016年1月28日18:00まで。
商品の購入日は2016年1月31日~2月3日です。
予約特典はありませんが、リラックマ恵方巻セットにはオリジナルのタオルがついてきます。
リラックマ恵方巻セットは数量限定。
12月15日から予約はすでに開始しているので、オリジナルタオルを狙うなら急いで店頭予約をした方がいいかもしれませんね。
サークルKサンクス
サークルKサンクスでは、店頭予約のみ受け付けています。
予約の締め切り日は、2016年1月30日まで。
商品の購入日は2016年2月1日~2月3日までですが、購入を2月1日~2日に希望する場合は1月29日までの予約が必要になります。
予約特典は割引です。
カタログに掲載されている対象商品のいずれか3品予約ごとに30円引きしてもらえます。
ミニストップ
ミニストップでは、店頭予約のみ受け付けています。
予約の締め切り日は、2016年1月28日まで。
商品の購入日は、2月1日~3日です。
予約特典は早期割引
1月20日までに予約をすると対象商品が20円引きになります。
各コンビニの恵方巻のおすすめはコレ!
各コンビニでは様々な恵方巻を販売しています。
ここでは、各コンビニごとの2016年の恵方巻のおすすめをご紹介します。
セブンイレブン
●福を呼ぶ節分 恵方巻
この恵方巻は具材は定番のものが入っていますが、レギュラーサイズとミニサイズの2種類が販売されます。
小さなお子さんや女性の方だとなかなか普通のサイズを食べきるのって大変ですよね。
そんなときは、この「福を呼ぶ節分 恵方巻」のミニサイズを予約するといいですね。
●こだわりの上恵方巻
とにかく具材にこだわって作った恵方巻!
トラウトサーモンや海老なども入っているので、大人だけでなく子どもも大喜びかもしれませんね。
ファミリーマート
●ファミマプレミアム海鮮恵方巻
まぐろのたたき、いか、キングサーモン、赤海老、本ズワイガニ煮など海鮮物が盛りだくさんの恵方巻。
さすがプレミアムと名がつくだけのことはありますね。
●国産牛焼肉恵方巻
国産の牛焼肉を使って作られた恵方巻。
お肉が大好きな男性なら、ぺろりとたいらげてしまいそうですね。
ローソン
●サラダ恵方巻
ちょっと具がたくさんで重すぎるかも…。
そんな人にはローソンのサラダ恵方巻がおすすめですね。
レタス、アボカド、ニンジン、ツナサラダなどなど…。
冬の季節にカロリーを気にしている女性にもおすすめできる恵方巻です。
●リラックマ恵方巻
オリジナルタオルがついてくるリラクマ恵方巻は、ファンにとっては外せない一品ですね。
中身も普通の恵方巻とは違い、オムライスになっているのでちょっと一味違った恵方巻を楽しめます。
サークルKサンクス
●丸かぶり恵方巻
定番の具材をまた恵方巻ですが、ちょっぴり値段がお得な3本セットも販売されているので家族や友人と一緒に食べるのにおすすめです。
食べる直前に海苔を巻くタイプなので、海苔パリパリ派にもおすすめです。
●黒毛和牛使用牛すき恵方巻
黒毛和牛を使った贅沢な恵方巻。
すきやき風の味付けになっているので老若男女問わず味わえる一品です。
ミニストップ
●上海鮮恵方巻
縁起ものにふわさしいたくさんの豪華な海鮮物を使った海鮮恵方巻。
いくややサーモン、ズワイガニなどちょっぴりリッチな気分になれますね。
●もちもち食感フルーツロール
節分に恵方巻に似た形をしたフルーツロールを食べる人も多いみたいですね。
6種類のフルーツとホイップクリームを包み込んだフルーツロールなどもおすすめです。
まとめ
各コンビニの恵方巻予約はすでに始まっています。
中には、予約特典に締切日が設定されていたりする場合もあるので、おはやめに…。
2016年の節分は、みんなで揃って南南東を向いて、コンビニ恵方巻をほおばりましょう!